サイト管理人の 「主婦兼時々アルバイト」 のTITO(ティト)です。(^◇^)/ こんにちは。
ハピタス経由の買物は具体的にどのようにするのかをご紹介します。PCでお買物するひと用です。スマホ版の画面はこちら。
ハピタス(ポイントサイト)を経由してネットショッピングして、ポイント3重取りしましょう!かしこい主婦は当たり前にやっていますよ!
猫の駆虫薬を買いたかったので事前に下調べ
去年の9月30日、ご近所さんが子猫を保護し我が家に連れてきました。生後2から3か月位で、完全に猫風邪重症状態、片目が目やにで開かず、ガリガリに痩せ衰弱しておりました。
猫の達人の管理人が引き受けました。(普通の人にはどう扱っていいかわからないでしょう。)速攻、動物病院に連れていき、応急処置、その後は飲み薬、目薬、栄養食で乗り切りました。(自腹、いつもこんなことしてる・・・。)
その時、ノミダニや体内寄生虫の駆虫をしたのですが、6か月たった今、白ごまを出し始めました。これは条虫です。他の猫でも経験があるので、さっそく駆虫薬、スポッツオンの薬をネットで買うことにしました。これを背中につけると憎たらしい虫たちを退治できるのです。
今、この子猫の体重は3キロ。プロフェンダーがいいとネットでみつけ、最安値は楽天市場内の某ショップと突きとめました。買物の前に内容を確認するためにそのネットショップを訪問しました。
この時、商品の内容、配送料、口コミの数や★の数を確認しましょうね。
この時しっかりやって頂きたいことがあります。それは、商品名をコピーしてメモ帳か何かに張り付けておくことです。なぜなら、後で使うからです。これ、超大事!
ハピタス経由でネットショッピング
ハピタスは会員登録しておいてくださいね。してない人はこちらから。「ハピタス」
ハピタスにログインします。
1)画面の上部に「ショッピングでためる」ボタンがありますので、それをクリック。
2)すると黒いボードが出ます。「総合ネット通販・オークション」をクリック。
3)すると一覧が出ます。「総合ネット通販・オークションのショップ・サービス」という文字の下に、楽天市場が鎮座していますね。右端にある黄色の「ポイントを貯める」ボタンをクリック。
4)すると楽天市場の画面に移動します。一番上に検索バーがあります。そこに先ほどコピーしておいた商品名を貼りつけます。
5)すると検索結果が出てきます。写真をクリックすると販売ページに移動します。
6)買いたいものと一致しているかを確認してから、「ご購入手続き」をクリックして前に進み、購入を完了してください。スクショでわかるようにショップから1%の16ポイントがもらえます。これでおしまいです。
おまけ)私の実際の画面はこちらです。
商品代金は1,628円(税込)ですが、管理人が持っていた楽天ポイントの130ポイントを使用し、 1,498円(税込)のお支払いとなりました。
ちゃんとポイント3重取りになっているかをみてみよう
★ハピタスから楽天市場は1%なので16ポイントが頂け、
★ショップから1%の14ポイント頂き
★クレジットカード(楽天カード)使用で楽天市場で買ったので、カード会社から2%の28ポイント
合計で58ポイントをゲットしたことになります。還元率、3.87%です。
これはごくごく普通につくポイントです。全くつかないのと約4%つくのでは大分違うでしょ!
ハピタス経由の買物のしかたのまとめ
ハピタス経由の買物の仕方がおわかりいただけたと思います。
事前準備として、ハピタスを経由する前に、必ず事前にショップと商品をみつけておき、値段や配送料、商品を確認しておいてください。そして「商品名」をコピーしてメモ帳に貼っておいてください。これがかしこい主婦のやり方です。
こんな感じでお願いします。
こうすると、実際にハピタス経由でショップを訪れた時にドタバタドタバタしないですみます。これ管理人の過去の苦い経験から皆さんに効率のよい方法をお知らせしています。アハハ!
たったの1,498円の買物ですが、還元率3.7%はすごいですよね。
このようなペースであれもこれもできると、消費税分をポイントで支払うことも夢ではないかもです。
ネットショッピングをする場合は、必ず、ハピタスを経由して買物することを習慣にしましょう!
ここから下は蛇足っぽいですが・・・。
楽天市場で楽天カードでクレジット支払いをするとなぜか知りませんが、いっぱいポイントが自動的につくということが垣間見えたのではないでしょうか。結構びっくりすることが多々あります。
びっくりするといえば、楽天市場でも次から次へとキャンペーンをしていて、慣れている人は通常ポイントでは飽き足らなくなっているようです。「買物してあげるのだから、ポイントをごっそり頂戴ね」的な。
2000年頃かな、経済雑誌の記事で読んだのですが、e-コマースなんて財界から相手にされなかったですよ、あの当時。三木谷さんは父親にも「恥ずかしいからやめろ」的なことを言われたとか。楽天創業者の三木谷さんは先見の目があったのですね。
まあ、楽天ポイントのびっくりする内容はおいおい記事にしますね。
今のうちに「楽天カード」作っておいてくださいね。
作成:2018年3月19日
スポンサーリンク