楽天カードのポイントについて、特に「楽天カード初心者さん」や「作ってみようかと考え中の人たち」は、どんなもんだろうと知りたいところでしょう。基礎知識としてご紹介しますね。簡単にさらりと。
追及していくと、ひとつの記事では書ききれないほどたくさんあるのです。管理人が整理整頓して、体験したお得な記事だけをお届けします。ちょくちょく訪問してくださいね。いいと思ったらマネしてみてね!
実は管理人、メインカードを楽天カードに変えたのです!そうすると生活はどうなるか?管理人もメチャ楽しみです!
スポンサーリンク
楽天カードについて
楽天カードは、クレジットカードです。楽天グループの「楽天カード株式会社」が発行しています。
発行枚数1,500万枚と日本一。カード年会費は永年無料。審査は比較的甘いようです。甘いようですが、ルール違反を起こすとすぐに使用停止になるようです。ルールはきちんと守って使いましょう。
楽天カードは、クレジットカードなのでクレジットカード払いのできる町中のお店やネットショップの「全て」で使えます。
時々、楽天カードは楽天関連でしか使えないと勘違いしている人をみかけますが、楽天と全然関係のないお店、ネットショップでもクレジットカード支払いのできるところであれば使えます。勘違いしないでね。
楽天カードを作ると自動的に楽天市場の会員になります。逆にいうと楽天市場の会員が楽天カードを作れるのです。自動的に楽天市場の会員になれるのですから、お手軽ですね。
登録したメアド、ID、パスワードは、ノートか何かに必ず書いておきましょう。スマホの人は、メモアプリか何かに残しましょう。後で、困るのは自分です。管理人も困ったことがありましたぁ!これはマジ大事!
正式名称はスーパーポイントだけど楽天ポイントともいう
楽天カードや楽天関連で溜まったり、使ったり、交換できるポイントを「スーパーポイント」と呼びますが、長いので「楽天ポイント」と書いてある時もあります。
正式名称「スーパーポイント」といいますが、「楽天ポイント」でも同じ意味です。管理人は長い間同じものか違うものかと疑問に思っていたのですよ。これですっきりした人も多いでしょう。
セブンイレブンのnanacoポイントやイオンのwaonポイントと同じ。ただのポイントではどこの何のポイントか迷ってしまうでしょうから、ポイントの頭に固有名刺をつけ、すぐにあのポイントかとわかるようにしたのです。「スーパー」ってつけたかったのですね。
楽天カードをクレジットカード払いに使用すると、100円につき1スーパーポイント=1円が付与されます。これは基本です。還元率1%です。
楽天カードの管理は「楽天e-Navi」
楽天カード使用でポイントが貯まるのですが、把握と管理がよくわからないという声をよく聞きます。
楽天カードの総合管理は「楽天e-Navi」で行います。楽天カードを作り手元に来たらすぐに、「楽天e-Navi」に登録をしてください。パソコンでもスマホでもどちらでもよいです。封筒の中にチラシがあり、アクセス先が書いてあります。
楽天e-NAVIでは、「カードの請求額、請求月」、「請求明細」、「キャンペーン」を把握できます。
登録はすぐにしてくださいね。なぜなら、新規入会特典として必ず誰でももらえる2,000ポイントは、「楽天e-Navi」経由で処理をしなければいけないからです。さっさと処理しましょうね!
残りのキャンペーンポイント、3,000だったり、5,000だったり、6,000だったりします。これは曲者です。別記事で詳しく記事にします。
「楽天e-Navi」に登録すると、PC画面はこのような感じです。
「楽天e-Navi」のパソコン用画面
「楽天e-Navi」に登録すると、スマホ用画面はこのような感じです。
楽天カードのポイントの確認はメールのみ
楽天カードを利用して、実際にポイントがついたか心配になりますね。実は「楽天e-Navi」にはポイントを確認する場所はありません。
どのようにして把握するかというと、メールです!
楽天カードを利用すると、利用した翌日に「【速報情報】カード利用お知らせメール」が登録メールに到着します。ここにはカード利用日と金額だけが書いてあります。
画像:PCメールで受け取ったもの、スマホはないのです。すみません。
それから1週間位後に「カード利用のお知らせ」というメールが到着します。このメールが大事なのです。これには「全て」が書いてあります。下記画像を参照してください。
一番重要な「ポイント」が書いてあります。楽天カードを利用し、楽天カードからもらえるポイントが書いてあります!
画像:PCメールで受け取ったもの、スマホはないのです。すみません。
楽天カードは、楽天関連以外でも使えます。つまり「楽天関連以外」を含む楽天カード利用で得られる全てのポイントの確認は、このメールになるのです!
そして書いてあるポイントは「基本ポイントである1%」になります。
例えば、nanacoにクレジットチャージをしても2018年11月からポイントはつきません。ですので、ポイントの欄は書いてありませんよね。ポイントはつきませんということです。
メールの管理
メールがポツポツくるので、管理人はメーラー(Outlook)に「カード利用のお知らせ」とフォルダを作り、そこに片づけております。速報メールは確認したらごみ箱にいれています。残しておいてもいいかもです。
管理人の場合は、パソコン利用なので、到着したメールをコピペして、エクセルに移しています。これは月単位の把握の意味があります。慣れてきたらしなくてもいいかもです。
スマホのみなさんは、日にちとポイント数をメモアプリにメモしておくといいのではないかと思います。
楽天ポイントクラブで確認できるのは楽天関連のみ
楽天ポイントクラブがありますが、ポイント履歴やポイントを確認できます。でも、楽天関連のみです。そりゃそうですよね。
楽天関連で楽天カードを使用して、キャンペーンに参加したり、ポイント5倍の日に買い物したり、山分けに参加したりするとポイントがザクザクですが、それらのポイントの把握は楽天ポイントクラブです。
キャンペーンなどでのポイントはつくタイミングがずれるので、やっぱり、把握のためには楽天ポイントクラブも大事ですね。
ただ、しつこいようですが、楽天カード以外の支払いは反映されていないので、楽天カード利用の全てのポイントの把握はメールだけです。きちんと区別して覚えておきましょう。
まとめ
■とりあえず、楽天カードを作りましょう。
[楽天カード]
お得なキャンペーン実施中
■楽天カードが手元に届いたら、「楽天e-Navi」に登録しましょう。必ずもらえる2,000ポイントをもらいましょう。
■楽天カードを利用したら、翌日に、ひとつめの「【速報情報】カード利用お知らせメール」が到着します。1週間位あとにふたつめの「カード利用のお知らせ」が到着します。大事なのはふたつめで明細と獲得ポイントが書いてあります。
■管理人は、獲得ポイントをエクセルに転記していますが、スマホの人はメモアプリに獲得ポイントを記録しておくとよいかもです。
ここまでが楽天カードと利用によりもらえるポイントの確認と把握の話でした。基礎の基礎ですね。
どんどん、実体験の記事を書いていきます。ちょくちょく訪問してくだされば、うれしいです!
作成:2018年4月9日
スポンサーリンク